日本留学の生活情報GUIDEーHOW TO

日本での留学生活でこんなことがわからない!という時に役立つ生活情報を教えちゃいます。

油断しちゃダメ!合同説明会という名の選考会で他の留学生に差をつける為の7つのポイント。。

 

こんにちは、GATHER!のGENです。

今回は「合同企業説明会の心構え」を説明します!

 

合同企業説明会とは

 

1つの会場に複数の企業が集まり説明会を開催します。1度に複数の企業の説明会に出席でき、効率的に進められます。1日で何社も回れることは交通費の点でも助かりますね。

希望の企業だけでなく、知らない企業や業界を知って、視野を広げられる可能性があります。

 

説明会に行く前に

 

身だしなみ・清潔感・時間厳守など

 

企業説明会だけでなく就職活動全般に言える事ですが、服装や髪型のマナーはとても重要です。第一印象は大きく影響しますし、日本では態度は外見にも表れると言われています。

服装はしっかりとしたスーツを着用し、髪型も清潔に整えましょう。多くの合同企業説明会では「服装自由」と記載されていますが、参加者の99%はスーツです。当然ながら開催時間には遅れないように!

 

 

7つのポイント

 

1.前日までに参加する企業を調べて案内資料を印刷しておく

 

たくさんの企業が集まる会場はとても広くて混雑しています。
入口でパンフレットを見ても、下調べをしていかないとどこから見ていいのか、
気になる企業のブースがどこにあるのかすぐにわからず、
時間を無駄にしてしまいます。

 

そこで!

事前にインターネットなどで参加企業や会場の案内資料などをチェックしてみましょう。これは説明を聞きたい企業を決めるためです。

3~6社程度決めておくといいですよ!
資料を印刷して企業のブースの位置や見てまわる順番を決めておくと
当日余裕ができますね。

 

2.目標を決めて参加しよう

 

当日は広い会場でたくさんの人の中、慣れないスーツやパンプスで歩き回ります。
周りの雰囲気に圧倒されて肉体的にも精神的にもとても疲れます。

 

そういう時の為に!

 

事前に具体的な目標を設定しておきましょう。
「通信業界2社以上は話を聞く」「金融・銀行だけは説明を聞く」など
目標を明確にしておくと、休憩や帰宅のタイミングがつかみやすいですよ。

 

 

 

3.目上の人と接する場では、手足を組まない

 

日本では目上の人(ここでは企業の方ですね)と話したり説明を聞くときに
手足を組むと横柄に見えてしまいます。
無意識に手足を組んだまま説明を聞いてしまうと、印象が悪くなってしまいますよ。

 

なので!


足は組まない、手は膝の上、を意識しましょう。

 

4.質問をしよう

 

事前に企業を調べて聞きたいことをノートなどにまとめておきましょう。
説明会で聞いたことと事前に調べた内容を元に質問するためです。

説明会の後に質問の時間があるのでぜひ質問をしましょう!
人事の方に良い印象を与えます。

でも注意して!

 

ホームページなどで調べれば簡単に分かることは、
逆に印象を下げることにもなるのでやめましょう。
例えば、以下のような質問です。

「転勤はありますか?」
「福利厚生にはどのようなものがありますか?」
「御社は何の商品を扱っているのですか?」

 

また、質問の前に「〇〇学校の〇〇です。」と名乗ることもマナーです。

質問に答えてくれた後は「ありがとうございました」というお礼も、忘れずに言いましょう。

 

5.大手以外の空いているブースにも行ってみる

 

大手企業のブースはほぼ終日満席状態です。
各企業のブースが並んでいる中、どうしても人が多くいるブースに行きたくなりますよね。

 

でも待って!

 

知名度が低いだけで知られていない優良企業はたくさんあります。
大手だけじゃない新たな発見があるのが合同説明会の良いところの1つですね。
少しでも興味のある企業(業界)ならば積極的に話を聞いてみましょう!

 

6.企業説明会以外でもチェックされている可能性も

 

会場内やその周辺には企業の人がたくさんいます。

なので!

 

説明会のブース以外でもその企業の社員の人たちに見られているという認識を持つ必要があります。

企業説明会のブース内できちんとしていたとしても、それ以外の場所での態度が悪ければ必ずそれは企業に見られているといえます。

 

7.企業にお礼の連絡をする

 

企業説明会の後は、お礼の連絡をすることをおすすめします。手紙でもメールでも大丈夫です。
お礼は社会人としての基本ですが、合同企業説明会の後にお礼をする人はまれです。
だからこそ狙い目なんです!
多くの応募者がしないお礼をする人がいれば、目立ちます。
採用担当者は好印象を抱くでしょう。
少なくとも、お礼をすることで悪い印象にはならないです。
無駄にはならないのですから、強くおすすめします。

 

 

 

その他役立つもの

クリップボード

クリップボードを持参するととても便利です。
配られた資料を見るときや、アンケート用紙に記入する際にも役立ちます。

 

クリアファイル

 

説明会で企業からもらう資料を折らずにカバンにしまうことができます。

資料を折って入れるのはやめましょう。
たとえ1枚の資料でも、企業にとっては手間暇をかけて準備した資料です。
もし自分が時間をかけて作った資料が目の前で折られてしまったら悲しいですよね。

 

 

 

「胃薬」「頭痛薬」「下痢止め」を持参することをおススメします。
そのほか体調に不安があれば、追加で薬を持参しましょう。

合同企業説明会では、普段健康な人も体調を崩すことがあります。

長時間慣れない空間や、たくさんの人の中で集中して説明を聞くことはとても疲れるからです。

 

 

最後に

 

志望企業が企業説明会を開くなら、できるだけ出席する

 

企業説明会は、事実上の選考です。
出席者は、後から名簿を見れば分かります。
採用担当者は「出席者は、特に意欲が高い学生」と判断する傾向があります。
表向きは「選考に影響しない」としていても、実際は分かりません。

学業やアルバイトなどで忙しい時期でしょうが、できるだけ都合をつけるようにしましょう。
すべての企業説明会に出席するのは難しくても、志望企業説明会だけは出席したいですね。

 

 

参考サイト

合同企業説明会の30の心構え
企業説明会で心がけたい30のマナー

企業説明会とは?参加する心構えについて

就職活動における会社説明会とは

合同説明会に参加する時の5つの心構え

合同説明会の意味は? 企業の目的と参加者が気をつけるべきポイント

合同説明会と企業説明会(個別説明会)の違い

 最後まで読んでくれてありがとう!

これ読んでもわからなかったら、
まずは登録して、お問合せしてみて下さいね♪

登録へススム>>

わかるまで説明します。

ただし!

日本語で!!!

from GEN

 

履歴書8つの項目の書き方ーアルバイト・就職活動編

 

こんにちは、GATHER!のGENです。

今回は

「日本留学で働くときに必要な履歴書の8項目の書き方」

について説明します。

 

日本留学したら、アルバイトや就職をしたいですよね!

働く時に、必ず必要になるのが「履歴書」。

自分の国の「履歴書」はどんな項目がありますか?

日本では、経歴や経験も大事ですが、

・丁寧にかけているか

・誤字脱字はないか

・履歴書に汚れはないか

など、履歴書を通してあなたの”性格”を見ています。

自分をPRするための書類なので、きちんと書きましょう!

 

 

7つの項目について

 

今ではPCで履歴書を作成するのが主流ですね。

WEBから履歴書をダウンロードして、自分のPCで入力していくのが

一番簡単で、相手も見やすいです。

 

前は、えんぴつで下書きしてからボールペンで成書するのが

主流でしだったのでとっても時間がかかっていたんです。

今はスマホで作成なんでいうのもあります。

便利になったものですね。しみじみ。

 

 

インターネットで調べてみると、いろんな種類の履歴書がありますが

どの履歴書も、大きく分けて8つの項目が必ず必要になります。

 

1.「日付」

2.「名前・年齢」

3.「住所」

4.「写真」

5.「連絡先」

6.「学歴・職務経歴」

7.「志望動機」

8.「本人希望記入欄」

 

項目のポイントを、アルバイト・就職活動用に分けて

見てみましょう!

 

 

1.「履歴書ーアルバイト編」

アルバイトの履歴書は、経歴は重視されないですが、

週何回働きたい、場所などの自分の希望を書いておくと話がスムーズに進みます。

 

<履歴書の図>

 

1.「日付」

提出する日、またはポストに投函する日付で書きましょう。

 

2.「名前・年齢」

ローマ字の場合はフリガナを必ずふりましょう。

カタカナで書く場合は、フリガナはいらないです。

 

3.「住所」

今住んでいる住所を書きましょう。フリガナは漢字の部分まで!

パート名とお部屋の番号までちゃんと書きましょう。

 

4.「写真」

証明写真のサイズは「3cm×4cm」頭が切れてる写真はNGです。

裏に自分の名前を書いてからのりで貼り付けましょう。

 

5.「連絡先」

携帯を持っているのであれば携帯番号、E-mailアドレスを書いておくと丁寧です。

 

6.「学歴・職務経歴」

平成でも西暦でもどちらでも大丈夫です。日本では、古い経歴がら順番に書いていきます。

専門学校等に通っている留学生は、「○○学校 卒業見込み」と書きましょう。

 

7.「志望動機」

なんでその会社(お店)を希望するのかわかりやすく書きましょう。

趣味や経験を生かして何をしたいのか”熱意”が伝わるように書くことが大事です!

 

8.「本人希望記入欄」

自分の希望する、時間や週何回働けるのかを書くことも大事です。

沢山働いてほしいからって、お店の人の言われるがまま1週間で28時間以上働いてたなんてことになったら

visa資格を失ってしまいます!自分の希望はきちんと伝えましょう。

 

 

2.「履歴書ー就職活動編」

就職活動の時には、経歴や学校で何を学んだのか、

そして重要なポイントは、

◇志望する会社でどんなことがしたいか。

◇なぜその会社を選んだのか。

が会社側は見るポイントになります。

 

このポイントを答えられるようにするために、企業についてしっかり調べるのと

自分はどういう事がしたいのか、どうして日本にきたのかなど

自分の分析をすることがとっても重要です。

 

日本では、あなたの「○○がしたい!」という気持ちと、やる気や熱意を重視する傾向にあります。

この分析をまとめて、履歴書の志望動機に書けるようにしましょう!

%e5%b1%a5%e6%ad%b4%e6%9b%b8%e3%81%ae%e6%9b%b8%e3%81%8d%e6%96%b9-%e5%b0%b1%e6%b4%bb%e7%b7%a8%ef%bc%89

%e5%b1%a5%e6%ad%b4%e6%9b%b8%e3%81%ae%e6%9b%b8%e3%81%8d%e6%96%b9%e3%83%bc%e8%a3%8f%ef%bc%88%e5%b0%b1%e6%b4%bb%e7%b7%a8%ef%bc%89

1.「日付」

提出する日、またはポストに投函する日付で書きましょう。

 

2.「名前・年齢」

必ずローマ字で書き、フリガナを振りましょう。

 

3.「住所」

今住んでいる住所を書きましょう。フリガナは漢字の部分まで!

アパート名とお部屋の番号までちゃんと書きましょう。

 

4.「写真」

証明写真のサイズは「3cm×4cm」頭が切れてる写真はNGです。

裏に自分の名前を書いてからのりで貼り付けましょう。

写真のポイントは、

1.スーツを着ている写真であること、

2.歯を見せない、口を閉じてほほ笑むこと

3.帽子やアクセサリーはつけない

4.清潔感を感じるさせること

証明写真は、書類選考の時には、あなたの印象を決めるものになります。

きちんとした写真で撮りましょう!

 

5.「連絡先」

携帯を持っているのであれば携帯番号、E-mailアドレスを書きましょう。

日本の企業では、メールでの合否結果のやり取りが一般的です。

メールアドレスを持っていない人は、無料のメールアドレスを作りましょう。

こちらのサイトでは、無料のフリーメールを作れるものをまとめてくれています。

freesoft100

 

6.「学歴・職務経歴」

平成でも西暦でもどちらでも大丈夫です。日本では、古い経歴がら順番に書いていきます。

専門学校等に通っている留学生は、「卒業見込み」と書きましょう。

アルバイトは職歴には入らないので、「職歴なし」と書きましょう。

 

7.「志望動機」

履歴書の中で一番大事な部分です!

自己PRと一緒になっていることもあります。

志望動機の欄がない場合は、自己PRの箇所に志望動機を必ず書きましょう。

会社は、あなたが学校でどんなことを学び志望する企業で何をしたいのかなんでその企業を志望するのかを、聞きたいです。

他の企業でも通りそうな志望動機はNGです。

企業のHPをみて、”経営理念”とどんな事業を行っているのかを確認するようにしましょう。

 

8.「自己PR」

履歴書を書くことが、全体的に自己PRになるように書くのですが

この欄では、特に自分が何が得意なのか、何に努力してきたのか一番伝えたい事を書きます。日本人は努力する人が好きです。その自分の得意なこと、努力したことを、どうやって仕事に活かしたいのかを伝えるようにしましょう。

 

9.「本人希望記入欄」

ここでは、”貴社規定に従います。”と書くのが一般的です。

 

ここまで作れたら、準備は整いました。

あとは面接の練習をするのみ!

 

 

<便利に使えるツールを紹介>

今では、スマホやPCがあれば簡単に履歴書を作成することができます。

手書きよりも読みやすいので、便利に使えるアプリやサイトを紹介していきます!

 

履歴書作成アプリ

アルバイト求人サイトでもおなじみの、タウンワークから作られたアプリです。

書き直しができ、スマホで履歴書を作れるのも便利ですね。

 

履歴書フォーマット

無料で履歴書・職務経歴書のフォーマットをダウンロードできるサイトです。

WordかExclか自分の使いやすい方で、PCにダウンロードしておきましょう!

 

入学・卒業年度自動計算表

学歴を書く時に、自分の西暦を入力すれば、自動で計算してくれるサイトです。

計算機能に頼れば間違えがないので、必ず使いましょう♪

 

履歴書カメラ

履歴書用のカメラをアプリで作成!

コンビニで印刷できるし、証明写真が60円というのもうれしいです。

 

 最後まで読んでくれてありがとう!

GATHER!オフィシャルHP

gather-japan.net

 

これ読んでもわからなかったら、
まずは登録して、お問合せしてみて下さいね♪

登録へススム>>

わかるまで説明します。

ただし!

日本語で!!!

from GEN

この漢字読めたらスゴイ!食べ物で使われている漢字まとめ

 

こんにちは、GATHER!のGENです。

この回は、ちょっとした休憩の時に見て下さい♪

 

今回は「食べ物の名前で使われている漢字」について説明します。

日本語を勉強していると、カタカナ、ひらがな、漢字の3種類の文字種によって構成されていますよね。

 

その中でも、今回は「漢字」に絞ります。

ちょっとした息抜きに「へえ~!この食べ物、こんな漢字なんだ。」くらいの感覚で読んで頂けると嬉しいです。

 

 

実際に食べたことがある食材の場合は、そのものを想像しながら

勉強すると面白いですよ。

 

しかも!以外と日本人でも食べ物によっては、漢字まで書けない人もいるので

知らない人には、教えてあげましょう♪

日本人に限らず、話しかけるきっかけとしても

「この漢字なんて読むかわかる?」と声をかけてみましょう。

 

 

食べ物・飲み物の漢字について

日本語では、日本人が勝手にアレンジした和製英語(わせいえいご)という言葉がありますが、きちんと漢字で表現することができます。

1.野菜

2.果物

3.加工食品

4.飲み物

この4つの種類別にどんな漢字があるのか、調べてみたので余裕があれば覚えてくださいね。

 

 

 

1.野菜

身近な野菜の種類の中でも、難しい漢字を使用するものもあります。

 

①簡単な漢字編

  • 大根
  • 人参
  • 玉葱
  • 胡瓜
  • 南瓜
  • 白菜

 

この中でわかる野菜はいくつありましたか?

 

 

 

 

 

 

答えは↓

 

 

f:id:GATHER:20170223163340p:plain

  • 大根ーだいこん
  • 人参ーにんじん
  • 玉葱ーたまねぎ
  • 胡瓜ーきゅうり
  • 南瓜ーかぼちゃ
  • 白菜ーはくさい

 

この中でしっているものはいくつありましたか?

南瓜(かぼちゃ)については、中国でも同じ漢字を使用しています。

どれも身近にある食べ物なので1度は口にしたことあるはずです♪

 

 

②難しい漢字編

  • 牛蒡
  • 紫蘇
  • 青梗菜
  • 茄子
  • 大蒜

 

これを読めた人、すごいです!

日本人でも読めない人もいるはず。

 

 

 

 

答えは↓

 

 

 

f:id:GATHER:20170223172446p:plain

 

  • 牛蒡ーごぼう
  • 紫蘇ーしそ
  • 青梗菜ーちんげんさい
  • 茄子ーなす
  • 大蒜ーにんにく

 

茄子(なす)は比較的簡単な法ですが、大蒜(にんにく)は読めない人も多いです。

ちなみに、にんにくの由来は、仏教の「忍辱(にんにく)」という言葉が語源となっている説があります。「忍辱(にんにく)」とは、恥を耐え忍んで、心を動かさないことを意味します。食べ物でも、こんな語源があるなんで面白いですね。

 

 

③よめないレベルに難しい漢字

  • 旱芹菜
  • 蕃茄
  • 馬鈴薯
  • 菠薐草
  • 萵苣
  • 甘藍
  • 陸蓮根

 

これは日本人でも読めません(汗)

でも、普段から口にしている野菜ばかりです。

日本のスーパーではひらがなで表記されていることが多いですね。

 

 

 

 

さて答えは↓

 

 

 

 

  • 旱芹菜ーぱせり
  • 蕃茄ーとまと
  • 馬鈴薯ーじゃがいも
  • 菠薐草ーほうれんそう
  • 萵苣ーれたす
  • 甘藍ーきゃべつ
  • 陸蓮根ーおくら

 

こんなに身近な野菜なのに、漢字をみて一気に遠い存在に感じてしまいました 笑

特にジャガイモは「馬鈴薯」という漢字をつかうのは、植物の芋の形が

馬の首につける鈴に似ていることから「馬鈴薯」と名付けられたそうです。

トマト=「蕃茄」は、中国名からきていてナス科の野菜なので、

茄子(ナス)の「茄」の字が使われています。

 

この中から1つでも覚えてお友達に自慢しちゃいましょう!

 

 

 

2.果物

みんなの大好きな果物。漢字の組み合わせで想像できるものもありますよ。

①簡単な漢字編

  • 林檎
  • 西瓜

 

しっているのありましたか?

季節になると、よく見る漢字もありますね。

 

 

 

 

正解は↓

 

 

 

 

  • 桃ーもも
  • 林檎ーりんご
  • 梨ーなし
  • 苺ーいちご
  • 西瓜ーすいか

 

林檎(りんご)の漢字は少し難しいですが、なんとなくの漢字は見たことある人も多いのではないでしょうか?

今では、林檎のマークは某大手会社の印象が強いですよね。

西瓜(すいか)については、先ほど紹介した南瓜(かぼちゃ)と漢字が似ています。同じ瓜科(うりか)のものなので、似た漢字を使用しています。

 

②むずかしい漢字編

  • 香瓜
  • 桜桃
  • 鳳梨
  • 甘蕉
  • 果物時計草
  • 檬果

 

 

 

 

また「瓜」系の漢字がでてきましたね、

今度はなんと読むのでしょうか?

 

 

答えは↓

 

 

 

 

 

  • 香瓜ーめろん
  • 桜桃ーさくらん
  • 鳳梨ーぱいなっぷる
  • 甘蕉ーばなな
  • 果物時計草ーぱっしょんふるーつ
  • 檬果ーまんごー

 

桜桃(さくらんぼ)は、桜の木からなる果物なので、なんとなく想像できます。果物時計草(ぱっしょんふるーつ)は、時計草科の果物なのでこの漢字が使われているそうです。

一番よく食べている甘蕉(ばなな)がこの漢字とはGENも驚きました。

元は、バショウの木にできた甘い果実=バナナ(甘蕉)という説が強いです。

日本の俳人でも有名な「松尾芭蕉(まつおばしょう)」は、このバショウの木を

弟子が庭に植えたことから、「松尾芭蕉」と名乗るようになりました。

バナナは、海外の果物ですが、日本の偉人とも関係が深いことが漢字から読み取れます。

 

 

 

 

 

 

3.加工食品

食材を使用して加工した食品の漢字は、見た目の印象とは関係のない漢字も多いです。

加工食品と聞いて何を思い浮かべますか?

元の食材を使用して、作ったものが加工食品です。

 

具体的には、小麦粉を使用して麺やパンにしたり

大豆を使用してお醤油やお豆腐を作ったり

魚を使用して、かまぼこやはんぺんを作ったりといろんなものがあります。

 

そんな加工食品の漢字はどんなものがあるのか見てみましょう!

中には、英語に訳すと想像しやすいという人もいて、とても面白い意味になる言葉もあります。

 

・饂飩 (ヒント:香川の名物といえば?)

・雲呑 (ヒント:ラーメンやスープによく入っているアレです。)

・餡子 (ヒント;和菓子といえば?)

・蒟蒻 (ヒント:ゼリーのCMでおなじみのものです。)

・乾酪 (ヒント:ワインのお供といえば?)

・冷奴 (ヒント:豆腐を冷やして薬味を載せて食べるもの)

・心太 (ヒント:透明で筋状の酢醤油をかけて食べるもの)

 

 

知っている漢字はありましたか?

食べたことない食べ物もあるかもしれないですが

ヒントを見て当ててみましょう!

 

 

考えてみて下さいね♪

 

 

 

 

さて答えは↓

 

 

 

 

・饂飩ーうどん

・雲呑ーわんたん

・餡子ーあんこ

・蒟蒻ーこんにゃく

・乾酪ーチーズ

・冷奴ーひややっこ

・心太ーところてん

 

 

冷奴の「奴(やっこ)」とは、大名行列(だいみょうぎょうれつ)の一番前で槍(やり)などを持つ担当の人を「槍持奴(やりもちやっこ)」のことです。「奴(やっこ)」が着ていた半纏(はんてん:お祭りの時に着ている丈の短い着物のようなもの)の紋が、豆腐に似ていることから「奴豆腐(やっこどうふ)」と言われてるようになったそうです。

外国人のお土産としても人気の、漢字T-shirtで「冷奴=cool guy」のデザインが

日本でも話題になりましたが、決して「かっこいい人」という意味ではないので

気を付けましょう!日本では食べ物(つめたいお豆腐のこと)です 笑

 

 

 

 

4.飲み物

飲み物は、お店のMENUでもよく見かける漢字が多いです。

 

 

 

・烏龍茶

・珈琲

・曹達水

・三鞭酒

・麦酒

・葡萄酒

 

 

 

 

正解できたかな?

最後に「酒」がつくかつかないかで

お酒なのか、お茶なのかの想像はできそうですね。

 

 

 

 

 

さて答えは↓

 

 

 

 

 

・烏龍茶-ウーロン茶

・珈琲-コーヒー

・曹達水-ソーダ水

・三鞭酒-シャンパ

・麦酒-ビール

・葡萄酒-ワイン

 

 

三鞭酒は完全に当て字です 笑

中国でも、まったく同じ漢字のお酒がありますが、強壮酒だそうなので

間違えないようにしましょう!

 

珈琲も、江戸時代にオランダから入ってきた飲み物なので、当て字だそうです。

ちなみにコーヒーの実が、女性の髪飾りに似ていることから「珈」という漢字は、婦人の髪飾りという意味がつけられています。

 
日本語を覚える時に、難しくて勉強したくないと思った時は
自分の知っている食べ物や好きなもので連想して覚えてみてくださいね♪

 

 

 

 最後まで読んでくれてありがとう!

これ読んでもわからなかったら、
まずは登録して、お問合せしてみて下さいね♪

登録へススム>>

わかるまで説明します。

ただし!

日本語で!!!

from GEN

 

 

GATHER!オフィシャルHP

gatger-japan.net

 

日本の鉄道は世界一複雑?!でも覚えると便利な電車の乗り方

f:id:GATHER:20170209150428p:plain

 

こんにちは、GATHER!のGENです。

今回は「世界一?!複雑な日本の鉄道の乗り方」について説明します。

日本の鉄道は、サービスが丁寧で、時間にも正確、座り心地が良いなど

世界で、とても評価の高い公共交通機関なのは有名ですね。

でもいざ乗るとなると路線が複雑!

 

どれに乗ったらいいの?

○○線とかありすぎてわからないし!

人に聞きたいのに早足で声かけずらいよ。

電車で寝てるのとか日本人は信ジラレナイヨ。

 

など、ビックりすることや疑問点が出てくる出てくる。

せっかくなのでこの機会に覚えて、友達と一緒に電車に乗ってみましょう!

 

 

電車を乗るために必要な情報4つ

電車に乗るためには、どんな事を知っていた方がいいでしょうか?

大きく分けて4つのカテゴリ別に覚えましょう!

1.切符・ICカードの買い方

2.何線にのったらいいの?電車の乗り方

3.電車に乗る時のマナー

4.改札を出た後にどこに行けばいい?

これを知っておけば、もうあなたは電車マスターです。

 

ちなみに、海外の路線図マニアのアーテイストの作品で、こんなものもあります。

路線図の作品↓

f:id:GATHER:20170209150629p:plain

 

アーティスト:Peter Dovak

路線図がカラフルで美しい。。。。

勉強に飽きてきた時に、無心で路線図を見れば、リフレッシュできます。

 

1.切符・ICカードの買い方

電車を乗るために、切符とICカードのどちら選んで買います。

わからない人は、とりあえず切符を買ってみましょう。

 

★切符編★

①改札近くにある、「きっぷうりば」の看板を探してみて下さい。

②タッチパネルがずらっと並んでいるTVみたいなのが券売機(けんばいき)です。

③券売機(けんばいき)の上にある路線図に金額が書いてあるので金額を調べます。

④券売機(けんばいき)で、買う人の人数と、金額のボタンを押します。

POINT:この時に、画面右上の方に、日本語から英語表記に切り替えられる場合もあるので、日本がまだ苦手、、、という人は英語に切り替えてみよう!

⑤お金を投入!

POINT:まだ小銭の種類がわからない人は、お札を入れると自動でお釣りがでてくるよ!

⑥切符購入完了!

f:id:GATHER:20170209150740p:plain

 

ココが裏技!

これ読んでも意味不明!という、どーーーしてもわからない場合は、

赤い「呼び出しボタン」を押してみると駅員さんが出てきて教えてくれるよ。

その時には、「○○駅まで行きたいのですが、いくらの切符を買ったらいいですか?」と聞いてみましょう。

 

ICカード編★

ICカードはいろんな種類がありますが、全国どこでも使えるのは

Suica(スイカ)とPASMOパスモ)です。

iPhone7でSuicaが使えるようになったので、見たことある人も多いのではないでしょうか。

まずは、ICカードの説明からしていきますね。

 

Suica(スイカ)

このICカードにお金を入れて、改札機のICと書かれた箇所に当てるだけで、自動精算をしてくれます。

1,000円、2,000円、3,000円、4,000円、5,000円、10,000円と

お金をチャージすることができます。

※まだ持っていない人は、デポジットとして最初に500円かかります。これは、もう使わなくなった時に、500円かえってきます。

 

PASMOパスモ

Suica同様、お金をチャージして、改札のICと書かれた箇所に充てるだけでピッと音がなり自動精算してくれます。

 

f:id:GATHER:20170209150829p:plain

 

チャージ金額が残額2,000円以下になった場合に、改札を通ると自動でチャージしてくれる、オートチャージ機能がついているPASMOもあるので、とても便利ですよ。

 

ICカードへのチャージ方法★※PASMOの場合

f:id:GATHER:20170209150900p:plain

 

①「PASMO」ボタンを押します。

②「チャージ・履歴、各種変更」ボタンを押します。

POINT:このタイミングでICカードを券売機に入れて下さい。

③チャージしたい金額が書かれている数字のボタンを押します。

④これで完了!

 

Suicaも同じような手順だから早速チャージしてみましょう。

ICカードをまだ持っていないという人は、まずはICカード自体を買ってから

チャージしてくださいね。

 

ICカードのチャージ方法を覚えたら、切符をその都度かうより100%簡単です!

ぜひ、ICカードの使い方を覚えましょう!

しかもICカードを持っていると、スーパーや、コンビニなどでも使えてとっても便利です。

 

2.何線にのったらいいの?電車の乗り方

「〇〇線」にのったらいいのかは、看板をみつけよう!

複雑な路線図にもあるように、日本の鉄道はとても複雑で、

特に地下鉄は、歩いて駅まで移動があったりと道に迷ってしまう場面も多いですよね。

 

そんな時は、駅の中に必ず〇〇線とかかれた看板があるので

それを見つけて乗換をしてみましょう。

乗換のフォームに一番近い場所で、ここですよという看板があるはずなのでそこまで頑張っ

て移動して下さいね!

 

そこまで移動したら、次は進む方面の電車にのります。

逆方面に行ってしまわないように、必ず何番線乗り場に乗ったらいいのか

確認しましょう!

駅員さんに聞く場合は、「何番線ですか?」と聞くと、看板に数字が書いてあるので

教えてもらった数字の看板の電車にのれば乗換完了です!

 

 

 

3.電車に乗る時のマナー

公共交通機関=電車でのマナーは、相手のことを思いやるためにあるものです。

公共交通機関とは、電車やバスにも当てはまりますが、使う人の人数が多いので

マナーを守ることで、みんなが気持ちよく電車を利用することができます。

特に日本はマナーに厳しいので、留学生は、母国を代表して電車を使う意識をもってマナーを守るようにしましょう!

 

①電車を待つ時は列に並ぶ

f:id:GATHER:20170209150923p:plain

 

海外でも反響の多かったこの日本人ならではの、「列に並ぶ」という事に、

驚いた留学生も多かったのではないでしょうか。

日本では、きちんと列に並ぶのが常識となっています。

このきちんと列に並ぶという事が、日本の電車と利用者との連携が成り立つため

時刻を正確にダイヤを動かすことができるのです。

 

 

②電車は降りる人が先

 

基本的に、電車は乗る人より降りる人が優先です。

なので列に並んでまっていたからといって、電車に乗りたい気持ちが強くですぎないよう

降りる人を待ってから順番に電車に乗りましょう。

 

<ここでPOINT!>

電車を降りる立場の時に、入口付近に立っている人は、必ずいったん電車を降りてから

再び電車に乗りましょう。そうじゃないと、降りる道が塞がれて、降りたい人が降りれなくなりとっても迷惑です。

混んでる電車では自然に押し出されることもあります♪

 

③電車で座れた時

広がって座らないこと!できるだけ多くの人が座れるように、きちんと詰めて座りましょう。

また、座った時に、足を延ばすのも、通路の妨げになってとっても邪魔です。

その足に引っかかって転んでしまう人もいるので、きちんと足を引いて座ってくださいね。

 

④電車で立っている時

荷物が大きい人は、網棚に荷物を載せましょう。スペースを作ると、たくさんの人が乗ることができます。

またリュックの人は、前に持って来て背中でそのままという事はやめましょうね。

 

f:id:GATHER:20170209150940p:plain

 

⑤優先席は、自分から譲りましょう

優先席に座れるのは、お年寄り・妊婦さん・小さい子供を連れている人・怪我をしている人です。

空いていれば座っても大丈夫ですが、自分から積極的に席を譲るようにしましょう!

日本語に抵抗がある人は、「どうぞ、座ってください」と言ってみて下さいね。

ちなみに、日本語で「どうぞ」を使うときは、とても丁寧に進める時に使います。

 

⑥車内でうるさくしない

電車の中でイヤホンをして、音楽やリスニングをしている人も多いと思いますが

音量が大きすぎると音漏れしてうるさくなってします。

またお友達とおしゃべりをする時も、大声で話して周りに迷惑をかけないように気をつけましょうね!

 

⑦ゴミを捨てていかない

ゴミは必ずゴミ箱に捨てましょう。電車の中で缶がコロコロ転がっているのを見たことないですか?

あれば誰かがゴミを置いていった証です。マナー違反!絶対真似しないでください。

 

 

 

4.改札出た後にどこに行けばいい?

改札でた後は、目的地にむかって行くために地図をみましょう

 

f:id:GATHER:20170209150959p:plain

 

日本の駅はとても便利に作られており、どこの出口からでたら目的地まで一番近いか

探せるように、出口にアルファベットや数字で表記しています。

改札をでたらまず、駅の地図を探してみましょう。

 

 

 

その他にも日本の電車についての面白いサイトがたくさんあります!

 

日本にあるICカードってどれくらい種類があるのか集めたサイト

「いよいよ相互利用(そうごりよう)開始!全国の鉄道ICカード10種類まとめ」

電子マネーとしても利用できるICカード。今では、コンビニやスーパー等でも利用する人が増えてます。

そんなICカードには、どんな種類あるのかまとめたサイトです。

その中でも普及しているのは、suica,PASMO,ICOCAではないでしょうか。

どれか1つ作っておくと便利ですよ♪

 

実際に日本の地下鉄に乗ってみた外国人の動画

「ここがヘンだよ日本の地下鉄」

この動画では切符を買うところから流れています。

いくらの切符を買えばいいのかわからない時の、対処法が参考になります。

 

電車の乗り方を教えてくれるブログ

「鉄道の小ネタ 電車の乗り方・基本形」

特に複雑な路線図の東京都内での電車の乗り方を説明しています。

乗換も含めて教えてくれるので、乗換駅がある目的地に行きたい時は

このブログ必読です!

 

日本の電車はどれくらい時間に正確なのかを実験した動画

「日本の電車がどれくらい正確にくるのかを実験してみた」

外国人がGPS時計で時間通りにくるのかを検証してみた様子が流れています。

日本人は、この時間の正確さに慣れてしまっているので、実験してみようとは

思いつかなかったので、面白い動画ですね。

 

 

 最後まで読んでくれてありがとう!

これ読んでもわからなかったら、
まずは登録して、お問合せしてみて下さいね♪

登録へススム>>

わかるまで説明します。

ただし!

日本語で!!!

 

GATHER!オフィシャルHP

gather-japan.net

 

from GEN

 

 

 

 

3つの敬語を正しく覚える方法。

 

こんにちは、GATHER!のGENです。

今回は「敬語を正しく覚える方法まとめ」を説明します。

日本語の中でも難しいのは、やっぱり敬語。

やっと日本語覚えたけど敬語までくると、ちんぷんかんぷん。

授業だけじゃおぼえられないのは当たり前です。

 

授業以外でも自分で勉強する時の覚えやすいポイントをお伝えしていきます。

 

3つの敬語について

敬語といっても、大きく分けて3種類あります。

1.尊敬語(そんけいご)

2.謙譲語(けんじょうご)

3.丁寧語(ていねいご)

この3種類から2007年にさらに細分化されて5種類になりました。

追加になったのが

・丁重語(ていちょうご)

・美化語(びかご)

 

 

特に日本で就職したい!アルバイトしたい!と働きたい意欲のある留学生は必ず敬語は使うので、しっかり覚えましょう。

 

 

1.尊敬語(そんけいご)ー相手を立てる

自分よりも目上の人が、動作をする時に立てるために使う敬語

目上の人の役職や名刺が出てきたら尊敬語です。

 

①行為などの「動詞」

②状態を表す「形容詞」

③物事などの「名刺」

①~③に当てはまる言葉に使います。

ポイントは、

相手の立場を上にあげて、相手への敬意をあらわすための敬語です。

 

①行為などの「動詞」……おっしゃる、お読みになる

②状態を表す「形容詞」…お忙しい、ご立派

③物事などの「名詞」……御社、貴社

などなど。

もともと”尊敬=そんけい(respect)”の言葉には、

相手を認めてうやまうことという意味があります。

そのイメージを持つとわかりやすいかもしれないですね!

 

★ココで例文

標準語:先生言った。

   ↓

尊敬語:「先生がおっしゃいました。

【POINT👉】先生が何かを言ったことを誰かに伝えるときには、先生の立場を上げて尊敬語を使いましょう。

 

 ★漫画やアニメでの名言

日本の漫画を代表する「北斗の拳

主人公のケンシロウの必殺技を決めた後のあの名言

「お前はすでに死んでいる」

 

尊敬語で言うと…

「お客様は、すでにご逝去さなっていらっしゃいます。」

となります。

言葉が綺麗だと、そんなに強く感じないですね 笑

 

 

 

2.謙譲語(けんじょうご)ー自分の立場を下げる

自分の立場を下げて、自分側の動作に対して使う事で、相手を立てるための敬語。

自分の身内や家族に使うのは謙譲語です。

①謙譲語Ⅰ

自分がする行為(動作)の対象となる人に対して使う言葉です。

立てる対象→行為・物事の「相手」

例)先生のところへ伺う

向かう先の”先生”に対して立てる為に使用しています。

 

②謙譲語Ⅱ

対話している相手に対して、自分の行為(動作)を丁寧にいう時に使う言葉です。

意識する対象→会話や手紙の「相手」

例)明日から海外に参ります。

参るという自分の行為を、相手に丁寧に伝える敬語です。

 

少し難しいかもしれませんが、

”謙譲=けんじょう”(modesty)とは、へりくだるという意味があります。

自分を低めて相手を立てるという意味です。

文化の違いで、海外では、なじみのない言葉かもしれないですが、

日本では謙遜(けんそん)という言葉があるように、自分を控えめに見せることが美学とされています。

 

★ココで例文★

標準語:先生言った。

   ↓

謙譲語:「先生に申し上げました

【POINT👉】自分が先生に何か意見を言った場合は、自分の立場を下げて謙譲語を使いましょう。

 

★漫画やアニメでの名言

外国人でも日本でも大人気の漫画「One Piece(ワンピース)」は知ってますか?

主人公のルフィのあの名文句。

「海賊王におれはなる!」

これを謙譲語でいうと

「海賊王に、ならせて頂きます!」

 

謙譲語を使うと、なんだか謙虚な印象になりますね。

 

 

3.丁寧語(ていねいご)-言葉使いを丁寧にする

文章の最後に「です」「ます」をつけると丁寧語になります。

 

①文章の最後に「です」「ます」をつけて丁寧にする

②名詞に「お」「ご」をつける

 

3つの敬語の中では、一番簡単な敬語が丁寧語です。

丁寧語がないと、「タメ口」になってしまします。

アルバイトや、就職では絶対にタメ口はNGですよ!

※ため口とは…対等な言葉遣い、つまり友達口調を意味する言葉です。

 

★ココで例文★

標準語:先生言った。

   ↓

謙譲語:「先生に言いました。

【POINT👉】「です。ます。でした。ました。」などを語尾につけると丁寧語になります。丁寧語を使うと言葉が綺麗に聞こえるので、敬語が苦手な人は丁寧語から覚えましょう!

 

★漫画やアニメでの名言

海外でも日本でも読んだ人は、必ず1度は涙した青春漫画

SLAM DUNK(スラムダンク)」より

主人公の桜木花道が通う湘北高校のバスケ部監督の

安西先生のあの名言

「あきらめたらそこで試合終了ですよ?」

これも丁寧語です!

 

ちなみにこれを標準語で言うと

「あきらめたらそこで試合終了だよ?」になります。

 

覚えるコツは、とにかく敬語を使う事!

自分の好きな漫画やアニメ、ゲームの台詞を敬語をつかった言葉に例えて練習してみましょう!

 

 

 

 

他参考サイト

実際に、ビジネスシーンやアルバイトで使われる敬語を

わかりやすく説明しているサイトを紹介します。

 

実際によく使う言葉15選をまとめているサイト

LIG inc~上司やお客様に使うのは失礼な言葉15選~

このサイトで紹介している言葉は本当によく使う敬語です。

丸暗記しちゃいましょう!

 

アルバイトでよく使う敬語の動画

ドラマ「日本人の知らない日本語」

接客のアルバイトでよく使う敬語を、ドラマ風に教えてくれるので

楽しみながら敬語を勉強できます。

 

アルバイトでよく間違えやすい敬語をまとめているサイト

超今さら 正しいor間違ったバイト敬語のまとめ

このサイトでは、実際に外国人が日本でアルバイトしたときに

間違えやすい敬語をまとめて紹介してくれています。

自分も間違えて使っていないか復習してみましょう!

 

 

 最後まで読んでくれてありがとう!

これ読んでもわからなかったら、
まずは登録して、お問合せしてみて下さいね♪

 

GATHER!オフィシャルHP

gather-japan.net

 

登録へススム>>

わかるまで説明します。

ただし!

日本語で!!!

from GEN

 

 

★詳しい参考サイト★

実際に日本で働いている外国人の動画

Shaarla in Japan

 

 

 

 

文化によってこんなに違う?!日本のビジネスマナー【基本編】

 

こんにちは、GATHER!のGENです。

今回は「日本のビジネスマナー」を説明します!

 

日本は先進的なイメージがあると思いますが、伝統や習慣が根強く残っています。

日本でビジネスをするためには、日本社会の特徴・日本人の性格を知っておくことが大事です。

日本人の性格といえば、「真面目」「細かい」「礼儀正しい」などなど。

仕事への意識が高く、誠実な姿勢があります。

ここでは2つの特徴と3つのポイントを紹介していきます。

 

 

日本社会の代表的な2つの特徴

 

1.集団志向

日本人は一般的に集団志向です。他者への思いやり、チームワーク、結束力を大事にします。ビジネスにおいて自己を強く主張せずお互いの立場を尊重することによって、良い結果が得られると考えています。海外では自己主張ができた方がよかったり、国の文化によって違いますね。

 

2.縦社会

日本社会はよく縦社会といわれます。年齢、自分がいる会社の社会的地位、その会社での自分の役職によって決められます。その地位によって振る舞いの仕方というものがあります。日本でビジネスする際は、自分と相手の立場の関係をよく見て、それにふさわしい振る舞いをするように心がけましょう。いわゆる「上下関係」を大事にしましょう!

 

仕事をする上で重視する3つのポイント

 

1.とにかく時間をきっちり守ろう!

日本人ほど、時間に正確な人種はいないというくらい、日本では時間を守ることが大事です。
日本の電車を例にとってみるとわかりやすいのではないでしょうか。
電車の時刻と同じように、日本人は時間と期日を守ることを徹底しています。
出社時間ぎりぎりに来るようでは、「だらしない」と思われて評価されなくなってしまうことも?!
時間を守れるように、早めに行動しましょう!

 

2.ホウレンソウ(報告・連絡・相談)できる人になろう!

「ホウレンソウ」ってなんだろう?
報告・連絡・相談の略した呼び名が「ホウレンソウ」です。「ホウレンソウ」をすることで仕事がスムーズに進みます。コミュニケーションがきちんと取れる人ほど、日本では重宝されるんです!

 

報告
報告とは、上司からの指示や命令に対して、部下が経過や結果を知らせること。報告をするのは、部下から上司へ、あるいは後輩から先輩へ、という流れになります。

 

連絡
連絡とは、簡単な情報を関係者に知らせること。そこに自分の意見や憶測は入りません。また、上司や部下にかかわらず、誰もが発信側にも受信側にもなります。総務や人事から全社員に向けての連絡やプロジェクトリーダーからメンバーだけに向けた連絡など、様々な連絡があります。

 

相談
相談とは、判断に迷う時や意見を聞いてもらいたい時などに上司や先輩、同僚に参考意見を聞き、アドバイスをもらうことです。

相手に正しく理解してもらうよう、わかりやすく手短に伝えましょう。

 

ホウレンソウする時の「6W」「2H」

「6W」

When(いつ)
Where(どこで)
Who(だれが)
What(何を)
Whom(誰に)
Why(なぜ)
「2H」

How(どうやって)
How much(いくらで)

 

◇「6W」「2H」を意識して話すと相手に伝わりやすいですよ!

 

3.清潔感のある身だしなみ

日本では、第一印象で8割判断されるといわれる程、社会人としての身だしなみは重要です。
サービス業界の場合は、私服OKなど業界によってもマナーが違いますが、共通しているのは「清潔感」です。服装よりも、髪型・髭・爪・口臭・体臭などには特に気を付けましょう!

 

身だしなみの具体的ポイント!

 

おしゃれ=自分の為  身だしなみ=相手の為

 

髪型-ヘアカラーが明るすぎませんか?前髪が目にかかっていませんか?男性は短く、女性は長い場合はひとつにまとめましょう。

-洗顔・歯磨きなど清潔にしていますか?

-こまめにカットしていますか?

体臭-毎日お風呂に入っていますか?汗が気になる人はデオドラント剤をつかってみるといいですよ!

服装-洗濯・アイロンがけなど手入れをしていますか?体系に合っていますか?職場にふさわしいですか?

靴・靴下-つま先など汚れてませんか?仕事・職場にふさわしいですか?靴下は服装の色と合わせましょう。

ネクタイの長さ-ネクタイの長さは、立った状態でベルトの中間あたりの位置に先がくるといいでしょう。短すぎると子供っぽい印象に、長すぎるとだらしない印象に見えます。

 

これらは一般的な身だしなみのマナーです。企業、職場、職種に合わせた身だしなみを心がけましょう!

 

 

他参考サイト

今回ご紹介したポイントを細かく説明してくれているサイトです。

 

出社時間にギリギリ!という人に見てほしいサイト

ギリギリ出勤の方は要注意!始業時間=出勤時間は間違い

なぜ時間に余裕を持つと良いかがわかりますよ♪

 

ホウレンソウを理解するためのサイト

きちんと理解しておきたい報連相の重要性とポイントまとめ

ホウレンソウをしないとどうなるか?がよくわかりますよ!

 

身だしなみを男女別でまとめているサイト

社会人としての身だしなみ

このサイトでは頭からつま先まで基本の身だしなみを紹介しています。

鏡の前でチェックしてみよう!

 

 最後まで読んでくれてありがとう!

GATHER オフィシャルHP

gather-japan.net

これ読んでもわからなかったら、
まずは登録して、お問合せしてみて下さいね♪

登録へススム>>

わかるまで説明します。

ただし!

日本語で!!!

from GEN

 

 

★詳しい参考サイト★

実際に日本で働いている外国人の動画

Shaarla in Japan

 

 

 

 

10種類の日本のお金と「へぇ~」と思うこと

 

こんにちは、GATHER!のGENです。

今回は「日本のお金の種類について説明します。

 

 

日本のお金には、紙幣と小銭の2種類あります。

 

使う場面によって紙幣を出すと嫌な顔をされることも!

 

お金の種類を覚えて、適切な場所で使えるようになりましょう。

 

日本のお金単位は?

 

日本のお金の単位は「円=yen」です。

「ご縁」や「お金は丸いから円」など円にまつわる諸説はたくさんあります。

「円」という単位が定着する前は、中国の単位である「元」という案も出ていたそうです。

言葉の由来をたどっていくと、その時代の国と国とのつながりが見えてきて面白いですね。

 

そんな「円=yen」単位は、他の国の単位に換算するといくらなんでしょうか?

・アメリカでは1$=120円

・中国では1元=16円

・台湾では1元=3.7円

ベトナムでは1VTD=0.005円

 

上記にない国の単位を知りたい場合は

それぞれの国のお金に換算してくれる便利なサイトもあります。

EX CHANGE-PATES org

 

ではお金の種類を見ていきましょう!

 

<4種類の紙幣>

1.10,000円札

2.5,000円札

3.2,000円札

4.1,000円札

 

<6種類の硬貨>

5.500円玉

6.100円玉.

7.50円玉.

8.10円玉.

9.5円玉.

10.1円玉

 

すでに使っている人は、どれも手にしたことがあるのではないですか?

2,000円札は珍しいので、持っている人は運がいいかもしれないです♪

では、ここからは日本のお金の雑学について説明します!

 

1.10,000円札

日本のお金では最大の金額の紙幣です。

10,000円札には、日本では有名な歴史的人物の「福沢諭吉(ふくざわ ゆきち)」が描かれています。

 

福沢諭吉はどんな人?

海外の文化を日本に取り入れた人です。英語が得意だったので翻訳家としても活躍していた

国際人です。

慶応義塾(けいおうぎじゅく)を作った人でもあり、現在の慶応大学で行っている、留学生の日本語スピーチコンテストは有名ですね!

 

留学生のスピーチコンテストの様子はこちら。

慶応義塾大学国際センター

 

②10,000円あると何ができる?

10,000円を稼ぐには、時給850円の場合は、12時間も働く必要があります。

 

では10,000円ではどんなことができるでしょうか?

体験をギフトとしてサービスしているカタログを参考に見てみましょう

ソウエクスペリエンス

ホエールウォッチングまでできるなんて!GENもびっくりです。

 

2.5,000円札

 5,000円札に描かれる人物は女性と決まっているんです。

5,000円札には、数々の歴史的文学の作品を残した、「樋口一葉(ひぐち いちよう)」が描かれています。

樋口一葉(ひぐち いちよう)ってどんな人?

女流作家の第一人者です。

幼い時は、裕福な家庭でしたが、突然の父と兄の死によって

16歳で一家の大黒柱となった苦労人でもあります。

そして女性が活躍する事を社会に認めさせた人でもあります。

儚い恋心を表現した「たけくらべ」はとても有名な作品です。

ただ、文章がとても難しいので挑戦したい人は辞書を片手に読んでみましょう!

 

②5,000円あると何ができる?

時給850円のアルバイトでは、6時間分の金額です。

日常を便利にするための、家電でも5,000円以下で買えるものがたくさんあります。

ハンドクリーナーやコーヒーメーカー、電気ケトルなどなど。

amazonを参考に見てみましょう。

amazon家電

留学生活でも必要なものは5,000円以内で買う事ができます。

 

 

3.2,000円札

紙幣の中で、一番新しい紙幣です。

2,000円札には、何度も映画化や漫画化されている、

源氏物語(げんじものがたり)」とその作者の「紫式部(むらさきしきぶ)」が描かれています。

源氏物語は、世界最古の長編物語と言われており、天皇の子である主人公の光源氏(ひかるげんじ)の

沢山の女性たちとの恋物語が書かれています。

 

紫式部(むらさきしきぶ)とはどんな人?

平安時代の女流作家でもあり、歌人でもあります。

紫式部と呼ばれる前は、藤式部(とうのしきぶ)という名前で呼ばれていて

幼い時から文章を覚えることが得意な、とても賢い女性でした。

この時代では、女性はひらがな、男性は漢字を読み書きするという事が一般的でしたが

紫式部は漢字もひらがなも読み書きできたそうです。

しかし、男性を立てるためにできないふりをしていたという説もあります。

この時代は女性の立場が男性よりも下でないとダメだったんですね。

 

②2,000円では何ができる?

皆さんがパっと思い浮かぶのは、映画館ではないでしょうか。

一般料金は1,800円、学生(大学・専門)は1,500円の金額で映画が見れます。

 

日本語を覚える為に、映画館に足を運ぶ留学生もいますね。

 

4.1,000円札

自動販売機にも使えるので、紙幣の中では一番使う機会が多いです。

1,000円札には、細菌学者の「野口英世(のぐち ひでよ)」が描かれています。

 

野口英世(のぐち ひでよ)とはどんな人?

医者としていろんな功績を残している偉人であり

毒蛇(どくへび)や黄熱病(おうねつびょう)、梅毒(ばいどく)等の研究が有名です。

黄熱病の研究のために、アフリカのガーナを訪れた時に

黄熱病にかかってしまい、病死しています。

 

②1,000円で何ができる?

みなさんの大好きな漫画喫茶では、○○時間パックが980円などなど

1,000円でも思いっきり、楽しんだり学ぶことができます。

日本のLunchの値段も1,000円以内のところが多いですね!

静岡の漫画喫茶アプレシオ

神戸の漫画喫茶ポパイ

 

5.500円玉

硬貨の中では、一番大きいサイズの硬貨です。

500円玉には「桐(きり)」という植物が描かれています。

日本の歴史上の人物、「豊臣秀吉(とよとみ ひでよし)」の家紋に似ている!なんていう意見もあります。

豊臣秀吉について語ると長くなるので、ここでは省略しますが

侍が好きな人は、一度WEBで検索してみると面白いですよ!

 

①貯金するなら500円玉!

500円玉貯金している人、結構います。

お釣りで500円玉ができたら、貯金箱に入れていけば以外とすぐお金が貯まります!

留学生のみなさんも試してみて下さい。

 

6.100円玉

100円玉は硬貨の中で、一番使います!

100円玉に描かれているのは、日本といえばのイメージが強い「桜(さくら)」です。

春になると、桜を見にでかける留学生も多いのではないでしょうか。

外国人観光客に人気の自動販売機でも使えます。

 

ちなみに、日本全国回るといろんな自動販売機があるの知ってますか?

飲み物だけではなく、お菓子・カップラーメン・アイス・おでん・うどん・バナナ・カニなどなど

興味ある人はこちらのサイトを参考に見てみて下さいね♪

面白いけど変な自動販売機まとめ

 

7.50円玉

50円玉は硬貨の中でも、製造枚数が少ないんです。

50円玉に描かれているのは、八重の花びらがとても綺麗な「菊(きく)」です。

 

50円玉の製造年によっても50円以上の価値があるものもあります!

特に昭和62年の50円玉は製造数がとても少ない為、オークションでは

1万円以上の値がついたという話もあります。

 

8.10円玉

10円玉は硬貨の中で銅が一番多く使われています。

10円玉に描かれているのは、京都にある世界遺産の「平等院鳳凰堂(びょうどういんほうおうどう)」です。

平等院は、来世で永遠の安らぎを得たいとする”極楽浄土”の考えを

象徴する為の※仏堂(ぶつどう)です。作った人は「藤原頼通(ふじわらの よりみち)」という人で、平安時代の公卿(くげ)です。

2,000円札にも描かれている、紫式部(むらさきしきぶ)とも同じ時代を生きた人です。

※仏堂(ぶつどう)とは…仏像を置くための建物のこと。

 

9.5円玉

5円玉はお賽銭の時に、使うと縁起がいいと言われています。

5円玉に描かれているのは、稲穂(いなほ)と歯車(はぐるま)と水です。

稲穂=農業、歯車=工業、水=水産業の3種の業種を表していて

戦後、日本の復興の願いを込めて、日本の主要な産業の農業・工業・水産業を描いたとされいます。

神社やお寺のお賽銭(さいせん)の時には、”5円=ご縁がありますように”という意味を込めて

5円玉を入れると縁起がいいとされています。

お賽銭に行くときは、五円玉を作って行ってみましょう。

 

10.1円玉

1円玉は硬貨の中で、一番製造数が多いです。

1円玉に描かれているのは、若木が描かれていて、モデルになっている植物は特にないです。

1円玉の重さは約1gです。軽い物の重さを知りたい時には、参考にしてみましょう!

 

<こんな場面で使うと嫌がられる?!>

・タクシーに乗った時に、1万円札を出すと嫌な顔をされることもあります。

1,000円札を用意してから乗るようにしましょう。

 

日本のお金の種類を理解して、いろんな場面で使い分けてみましょう!

 

最後まで読んでくれてありがとう!

GATHER!オフィシャルHP

gather-japan.net

 

これ読んでもわからなかったら、
まずは登録して、お問合せしてみて下さいね♪

登録へススム>>

わかるまで説明します。

ただし!

日本語で!!!

 

from GEN